令和6年11月(2024年11月)
【 武生商工高校の生徒さんたちが現場を見学 】
ふくい文化財かわら版
敦賀市の国重要文化財・西福寺さんの現場に、武生商工高校で建築を学んでいる2年生と3年生の生徒さんが見学にみえられました。
最初に県担当から修理概要を、そして、修理工事には所有者のお寺さまをはじめ、たくさんの方が関わって現場が進んでいることを伝え、実際に工事に携わる皆さんからお話をいただきました。
その後、現場見学とお寺の建物見学へと移動し、大きな現場に皆さん熱心に見て聞いて、メモを取られていました。
この見学をきっかけに、未来の文化財修理の担い手が生まれますよう。
西福寺では10年以上修理が続くため、そのうち現場に…なんてこともあり得るでしょうか!?
武生商工高校のみなさま、そして関係者のみなさま、ありがとうございました!

皆さんで覆屋の前で記念撮影!

はじめに現場関係の皆さんよりお話をいただきました

設計者さんの案内で、いざ、福井県内の文化財修理で最も大きな覆屋の中へ!

大きな屋根を眼前に!

屋根の妻飾りも間近に!

取り外された部材と修理方法などについて学びます

施工者さんからも文化財に携わる仕事のお話をお聞きしました